小学生の校外学習でリクエストされたすみっこぐらしのお弁当。
正直、すみっこちゃんは初めてなのでドキドキしながら作りました💦
初めて作ってみた感想は、意外と簡単!
材料
- ヒレカツ、とんかつ系の冷食
- こんぶ(おにぎり用)
- ほうれん草(おひたし、バターソテーお好みで)
- ハム(お花に変身予定)
- ミニトマト
- アスパラベーコン
- たまご
- ウインナー
- コーンバター
細かい材料は記載しません。
お好きな感じでおかずを詰めていってください。
今回はポイントのみ解説♪

頃合いの大きさを探したら今回はこの極上ヒレカツが色的にもサイズ的にもいいような気がしてこれにしました♪
ちなみにこれはとんかつになる予定(そのまんま)

アスパラベーコンの下準備はさきにアスパラを少し長めにカットして、茹でます。
ベーコンから長めにアスパラがのぞくように巻くとかわいいです。

ハムはお花にするので半分におって折り目に1センチ幅くらいに切り込みを入れていきます。
半月の半分くらいまで切り込みを入れていく感じです。

端っこからくるくると巻いて

端っこは崩れてこないように爪楊枝でとめます。

次におにぎりでしろくまを作ります。
おにぎりはこれくらいで100gくらい。
中にはこんぶを入れました。

アスパラベーコンは焼いたら別皿に取り出しておきましょう。

普通の卵焼き用のフライパンで作るならたまごは2個がちょうどいいですね。

巻き上がったたまご焼きは4〜5等分にカットして断面を立てて写真のように包丁を入れてカットします。

ひっくり返して断面をくっつけるとハートになります♪

次にしろくまに持たせる風呂敷作り。
これはなくてもいいので割愛しても0Kです。
丸くカットしたハムにチーズを合わせてチーズもカット。
折り紙みたい。

ふろしきの模様をつけるのにストローを使います。
チーズから剥がしてハムのみ穴をランダムにあけていって、もう一度重ね合わせます。

海苔とハム、さくらでんぶでお顔を作って完成!
とんかつくんの1%のお肉はハムで作成。笑
ちょっとしたことですがお弁当を作る時、写真のように一番初めにクッキングシートやワックスペーパーを敷いておくとお弁当箱を洗う時ぬるぬるでこまるってことにならないのでおすすめです♪

高校生のお姉ちゃんにはさすがに可愛すぎなのでキャラクターはなしでこんな感じに仕上げました。

私は残りのもを詰めたのですかすかのお弁当(笑)
子供たちには別の容器で持たせたフルーツを一緒に入れて隙間埋め。笑

コメント