野菜もしっかりとれてご飯も進む!手順も洗い物も最小限。どんぶり一つで栄養も満腹も贅沢に手に入る欲張りレシピ。男の人も子供も大好きな味でリピート間違いなしです。
材料(3人分)
<牛バラ薄切り 250g>
- 酒 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン 大さじ1
<ほうれん草 1/2束>
- 塩胡椒 少々
- ごま油 小さじ1
- 醤油 小さじ1/2
<もやし 1/2袋、にんじん 1/3本>
- 鶏ガラスープの素 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- 白胡麻 お好み
<トッピング>
温玉 3個
キムチ お好みで


まずは温玉を作ります。
卵は冷蔵庫から出しておきましょう。
温度の差が大きいと殻が割れてしまうので注意。
卵がしっかり浸かるくらいのお鍋を用意して水を入れ沸騰させます。

沸騰したら火を止めてカップ1杯の水を入れます。これでちょっと温度が下がるので卵が割れにくくなります。

次に卵をそーーっと入れます。
写真のようにお玉を使って入れると衝撃を最小限にできます。

いれたら蓋をして10分おいておきます。10分で作る温泉卵は生寄りなのでもっととろみ(半熟)が好きな方は13〜15分くらいを目安に引き上げてください。
火を止めた時にIHの場合はまだコンロ部分が熱いので熱が入りすぎないように場所を移動させておいてください。
10分のタイマーがなったらすぐに冷水に浸してください。

その間に具材作り。
まずは二種類のナムルを作ります。
千切りにしたにんじんを水の状態のお鍋に入れて火にかけます。
沸騰して火が通ってきたら引き上げてそのままもやしも茹でます。
そのまま時間差で一緒に茹でてもOKです♪

具材を引き上げ、絞ります。しっかり絞っておくほうが味がぼやけません。
ボウルに移して調味料を加えます。

しっかり全体に混ぜて味をなじませます。

ほうれん草は大きめのボウルや桶に多めの水を張ってしっかりと洗います。
砂などの洗い残しのないように何度か水をかえてください。

沸騰したお湯に小さじ1杯程度の塩を入れて(分量外)茎の方からつけて茹でていきます。
2〜3分茹でて引き上げます。あまり茹ですぎると栄養分が逃げてしまうので注意!

冷水につけてしっかり絞り、食べやすい大きさにカットします。
調味料を入れてさっと敢えていきます。

メインのお肉を焼いていきます。
熱したフライパンにサラダ油を敷いてお肉を焼きます。
色が変わってきたら塩胡椒をして調味料を入れます。

絡めながら火を通していきましょう。
汁気はこのくらいは残しておいてください。

これで全ての具材が整いましたのでご飯を盛って乗せていきます。
出来上がった温玉はボウルにあけて

スプーンですくって乗せましょう。

ちょっと白身が剥がれちゃいましたが許容範囲。
お子様や辛いのが苦手な方はキムチトッピングなしでも十分美味しくいただけます♪

コメント